🌅 令和になって ものすごくネット投稿による 名誉毀損が増えているのが びっくりです🙀 そのことについて考えてみました
🗳️ 選挙街宣と市民への責任
― 実名で発言することの意味 ―
はじめに
私は黎明期からインターネットを利用してきました。その経験から、政治家を批判する際には匿名ではなく、責任を持って実名で発言すべきだと考えています。匿名のままではフェアではなく、社会的な対話にもならないからです。
街宣活動の本質
選挙の街宣活動は、本来「市民や国民のために自分が何をできるか」を政策として訴える場です。ところが、時に裁判やスキャンダルを取り上げてバズを狙うような発言が目立つことがあります。これは街宣活動の本質から外れていると言わざるを得ません。
私自身の立場
私は、政治家の活動を十分に理解しないまま安易に批判することはしません。国政モニターとしての経験を通じ、政治家の一つ一つの行動の背後には必ず理念や判断があることを学びました。だからこそ、批判するときは実名で、責任を持って、きちんと文脈を踏まえて行うべきだと考えています。
おわりに
選挙は市民と政治家が正面から向き合う場です。街宣活動はバズや話題性を狙うのではなく、市民の未来のために政策を誠実に訴える場であってほしいと思います。そして市民側もまた、意見を述べるなら責任ある言葉を用い、公共的な場で対話に参加することが求められているのだと感じます。
🌅 黎明期からのネットユーザーは名誉毀損を回避する方法っていうのをネットユーザーから教えてもらってたのですよ。
そのことについては別の投稿であげていきたいと思います。